医者が恨まれるご時世…ヽ(´A`)ノ

 5日午前11時10分頃、千葉市若葉区の総合病院「千葉中央メディカルセンター」で、「1階の外来で医師が患者に刺された」と119番があった。千葉東署によると、刺されたのは50歳代男性医師で、首や手を切りつけられてけがを負ったが、命に別条はない。、、という事件がありました。

 命に別状はないとはいえ、心にも身体にも傷は残るし、しばらく仕事は出来ないし、良くなっても、今後、患者さんと向き合った時に、その時の恐怖が甦ってしまって、元通りの診療が出来ないかも知れないし。(´;ω;`)

 病院に恨みがあったと供述しているようですが、この犯人の詳しい動機はまだはっきりとしていませんが、医者という職業は、人の生活、人生に直結しているので、どんなにこちらが正しくても、時には恨みを買ったり、憎まれたりします。

 私も川崎市立川崎病院での研修医時代、救急外来で点滴を希望する60代後半の男性(いつも問題を起こす有名な方でした)の要望を、必要がないので断ったら、その患者さんの逆鱗に触れ、病院の外まで追いかけ回された事がありました(その方、後に殺人事件を起こして逮捕されています)。

 昔は、医者といえば”お医者様”と言われて、雲の上のような存在でしたが、今では、要求が通らなければ、患者さんは外来で暴れたり、怒鳴り散らすし、ネットに悪口を書かれたり、、。コロナなどの感染症が流行ればこちらは命がけで戦うのに、お医者様というより、”患者様”という感じの時代になってしまって。

 年に何回か、医者が傷つけられたとか、殺された…というニュースを聞きますが、その頻度がどんどん増えてきている気がします。

 わがままな人が増えたと言いますか、キレやすい人が増えたと言いますか、感情を抑えられない人が増えてきている気がしますよね。

 医者が偉いとは言いませんが、メディアが「医療はサービス業!」なんて感じにしてしまっていて。

 いつも思うのですが、医者はその人の病気と共に戦う戦友なので、せめて対等な立場でも良いのでは?

 健康保険という素晴らしい制度を使って、24時間365日、他の国と比べたら格安で診てもらえる国にいるという有り難みを、もう少し感じていただきたいのですけどねぇ…。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250605-OYT1T50114/?from=smtnews

    前の記事

    長島監督