健康保険診療の限界が…
政府の医療費削減政策が、しっかりと結果を出し始めてきました!ヽ(´A`)ノ
当院を含めて、健康保険を生業とする医療機関はこの先どうなっていくのだろう…。
今、政府が強く推進している政策で、全ての医療機関に電子カルテを導入させて、患者さんの情報を病院とクリニックとで共有できるようにするというのですが、その導入費用だけで軽く500万円~700万円くらいする上に、保守管理料を何万という単位で毎月取られるので、それが無理で最近廃業してしまったクリニックが近隣でもありました。そして何より、その事によってオンライン上で国が診療に関わる個人情報を完全に把握できるという…ヽ(´A`)ノ
うちも今は電子カルテではないので、そのハードルを越えなくてはならず、なのに診療報酬は減らされ続けているし、職員の報酬は上げなさい!と言われるし、、。
物価高を上回る所得増を!…って軽々しく言ってますけど、収入を減らされていて、必要経費はドカンと増やされて火の車なのに、どこから所得を捻出するのでしょう?
そして、選挙前の現金給付という名のばらまき?あんなのただの合法賄賂だし、焼け石に水ですよね。もっと10年20年先の生活に役立つような政策を実現できないものでしょうか?
まあ、とにもかくにも、医療機関の倒産が相次いで簡単に病院にかかれない、手術が受けられない、お産が出来ない…という時代がもうすぐ来ます。
参院選、あのバカボン総理率いる政府与党様にしっかりとお灸を据えないと…(`Δ´)
「もう限界だ」医療現場から悲鳴…診療報酬の抑制で病院経営が苦しく 「崩壊の危機」保団連が訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/293469825d9c635f9167c3a4eb33f3e11dad8a61
医療機関「来年か再来年には多くが倒産」現場から悲痛な声…コロナ禍以降の物価・人件費高騰が深刻 診療報酬の“大幅引き上げ”求め保団連が会見
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75bd96be53fe150ff9e946617e6fff816791ad0
