なりたい職業ランキング
子どもたちの「なりたい職業」ランキング 中高生の不動の人気No.1は?…という記事。
記事より…
「2024年の調査結果によると、今の子どもたちのなりたい職業No.1は、小4~6年生が「プロスポーツ選手」、中学生が「プロスポーツ選手」と「教員」(同率)、高校生は「教員」となった。男女別にみると、小4~6では、男子は「プロスポーツ選手」がダントツの人気となり「YouTuber・VTuber」が続いている。女子は「店員(花屋・パン屋など)」がNo.1だった。中高生では上記の職業のほかに、男子は「ゲームクリエーター」や「SE・プログラマー」、女子は「看護師」や「医師」、「薬剤師」「管理栄養士」が上位にランクインしている。
一方、中高生のなりたい職業No.1の「教員」は、この10年で変化がない、不動の人気職業だ。他方、「YouTuber・VTuber」は小学生でランク外から4位に、高校生で「SE・プログラマー」が13位から6位に上昇するなど、デジタル化の発展がなりたい職業にも変化を生じさせていることがわかる。」
中高生は教員になりたいんだ…(@_@) 私の祖父祖母ともに教員だったので私も教員になりたかったのですが、医者になってみて外来をやっていて思うのは、教員がストレスが一番多い職業なんじゃないかなぁ、、と感じるほど、精神科にかかって薬を貰っている方が多い印象があります。
そして、男子では医者がベストテン圏外が当たり前になり、医療関係の仕事がベストテン圏内に全く無くなったのに、女子では医者、看護師、獣医師がベストテン圏内(薬剤師は11位)というのはどうして?女子の方が、国家資格にこだわりがあるのでしょうか?
将来、病院に行っても、動物病院に行っても、薬局に行っても、全部女性しか見なくなったりして…。_(^^;)ゞ
男性医師が減ると、外科系を選択する人がますます減る気がして、なんか不安…。
そして、男子は、YouTuber、VTuberにそんなに憧れるんだ…(VTuberってなんだ?Vシネマでも作るの?)(@_@)
今、中学生だったら、私は公務員かなぁ…。