三大おっさん現象…(^_^;)
飲食店に入って出て来たおしぼりで顔を拭くと、娘達に「うわぁ!おっさんっ!」などと言われてしまうのですが、外出すると、花粉や黄砂等の粒子やウイルス、細菌等も顔に付着していて、それによってアレルギーや感染症を起こすこともあり、あの熱々のおしぼりで拭くだけでも、かなりのアレルギー源や感染源を拭き取る事が出来るので、無料でそれが出来るなんて、どれだけ有り難いことなのでしょう!└(゚∀゚ )┘
とはいえ、私も若い頃、おしぼりで顔や、酷いと首筋のあたりまで拭き取っているおっさんを見ると不快に思ったので、娘がいない時だけ、顔だけはこっそりとやってます。_(^^;)ゞ
あと、食後につま楊枝で歯間に挟まった物を取っている姿を見ると、おっさんやおばさんを感じたものですが、実際におっさんになってみると、老化で歯茎が痩せて下がってしまって、歯と歯の間に隙間が出来るため、年を取るとそれだけで歯間に物が詰まりやすくなるという自然現象なので、まあ、「シーシーッ!」と音を立ててやらなければ良しとしてあげて下さい。_(^^;)ゞ
くしゃみの音が大きくなるのは、ネットで調べると…
「これは、男性のほうが女性より呼吸筋が多く、くしゃみ前に吸う空気量が多くなるためです。空気を抜く際ブーブーと音が鳴る風船も、大きく膨らませたほうが音が大きくなります。
若い人の場合、吸気量・呼気量をある程度コントロールできます。しかし、中高年になると、これが加減できなくなったり、周囲の目線を気にしなくなったりします。
このため、「オジサンのくしゃみの音は大きい」というイメージがあるのかもしれません。」
確かに私もくしゃみの音が大きくなってきたと感じていますので、「周囲の目線を気にしなくなった」部分だけは気を付けよっと(笑)
以上、今朝は「三大おっさん現象」についてのお話でした。∩( ´∀`)∩
