校長先生の話は長い

 当院では、現在7日間連続でコロナ陽性者ゼロ!

 昔は、朝礼で校長先生の話が長くて倒れる人が必ずいたのですが、今はどうなのでしょうね?この話題は、NHKの「チコちゃんに叱られる!」でも取り上げられたようで、なんと、校長先生の話にはネタ本があるそうで、、。

 記事より…

 「今回のテーマである「なぜ校長先生の話は「長い」のか?」という疑問は、NHKの雑学クイズバラエティ番組「チコちゃんに叱られる!」でも取り上げられ、話題となりました。番組で俳優の中尾彬氏が正解したように、“校長先生の話”が長い理由の一つに、校長先生の話に「ネタ本」があること、さらには「ネタ本の内容に加えて、自分の話を入れ込むため長くなる」が挙げられます。
 ちなみに「ネタ本」を研究した論文「校長講話分析のための予備的考察」によると、“校長先生の話”は主に以下の6テーマに分類されます。

1)教育目標に迫るような話(教育目標の具体化、教育目標の確認など)
2)人間として生きる自覚をもたせる話
3)日本に伝わる年中行事や伝統、習慣などを伝えるような話、暦について
4)自然の美しさや四季の変化に目を向けさせるような話
5)世の中の出来事や子どもの生活の中から考えさせるような話
6)心に残る美しい話、感動的な話 」

 「校長講話集」というネタ本があるそうで、そのネタの上にご自身の言葉を入れるわけですから、長くもなりますよね。良い話だから長くても頭に入るかというととんでもない話で、せいぜい3~5分が限界でしょうね。

 …で、長いなら座らせてあげれば良いのに、今でも立たせているのかなぁ?ちなみに、私の出た桐蔭学園の初代の校長の朝礼は、「君たちはエリートだっ!」から始まっていました。ヾ(@>▽<@)ノ

 そんな桐蔭学園、娘の中学受験の頃の塾の先生の話では、「お父さん、困ったら桐蔭学園ですよ!」でした。今では受ければ受かる学校になっちまって…(悲)

https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=2247

    前の記事

    固定電話じまい…新着!!