最近の賃貸事情…

 知人の賃貸マンション探しを何となく手伝っていると…。

 昔は礼金・敷金はありましたけど、共益費…まあ、それもあるところにはありましたが、新入居応援セット、タイセイリビング、賃貸保証等?

 新入居応援セット?応援したいならお金取らないでお金をくれるべきでしょ?

 タイセイリビング?調べてみると、「日頃の生活で突然起こるトラブルに即時駆け付け・対応するサポートアプリで、トラブル発生時に簡単に連絡できたり、トラブル対応作業前の 会員確認に使えるなど活用いただけます。 カギを失くしてしまった、 玄関を開けてほしい。 入って安 心!! 充実のサポート !!」
 、、んん?SECOMとは違うのでしょ?月々2750円払う価値あります?(*゜ロ゜)

 そして、最近の賃貸で必ずついてくる賃貸保証料…。調べると「賃貸契約で連帯保証人を立てるのが難しい場合に、家賃保証会社が代わりに入居者の家賃を保証します。
大家のメリット:家賃保証会社が家賃滞納のリスクをカバーするため、大家は安心して賃貸経営できます。
入居者のメリット:
連帯保証人を立てる手間が省け、親族に迷惑をかける心配がなくなります。
保証料の相場
初回保証料:1ヶ月の家賃の50%〜100%程度が一般的です。
月額保証料:1ヶ月の家賃の1%〜2%程度が一般的です。」

 で、「連帯保証人立てます!」と言ってもダメな場合がほとんどらしくて、値段もかなり高くてバカにならず、大家さんや管理会社のリスクを何で借りた側が全て負わないといけないんだろ?┐(‘~`;)┌

 そもそも、礼金すら理解できませんよね?借りてあげたのだから、お礼して欲しいと思うのですが…おかしいですか? (^_^;)

 そして、2年後にくる更新料…。それ以上借りてあげるのだから、黙って貸してくれれば良いのに、何のペナルティ?

 その上、この物件には、「鍵交換12,100円」、「消火剤6,930円」、「除菌消臭20,900円」なんて付いてきて、消火剤なんてドンキで安く買うし、除菌消臭なんて、どの程度やるのか信用できないので、自分でやるからと言って拒否出来ないのかなあ?

 何しろ、借りる側の負担額が本当に凄いことになっていて、自分の事ではないけれど、自分だったらこんなご時世に借りるとしたら、そういう諸々の諸経費が納得いかないので、そういうのが無い物件を必死に探すかなぁ?

 あ…、だから最近はURが人気なのかな?

    前の記事

    じいじ?ばあば?新着!!